「幽玄之書」的表現集

自分を生きるツール「GODSEAL(ゴッドシール)」創始者である黒羽さえり先生が、自身のFacebookに投稿された情報をコレクションしました。

たくさんの動画を埋め込んでいますので、読み込みに時間がかかる場合があります。
開くのが遅い場合は、気長にお待ちいただけると幸いです

目次

これは何?

GODSEALのベースとなっている「易」の卦が、それぞれどのようなニュアンスなのか、世間一般に公開されている動画などをもとに絵解きされます。

易経やGODSEALの必須テキスト「幽玄之書」をもとにして各番号を考察するときの参考になると思います。

易の卦は、全部で64あります。
GODSEALの解釈は極めて独特で、一般的な易経の解釈とは大きく異なる場合も多々あります。
易経や易占いに馴染んだ方がはじめてGODSEALに触れたり「幽玄之書」をご覧になったら、かなり違和感があるかもしれません。

特に易経では難卦で良ろしくないとされている「3水雷屯」「29坎為水」「39水山蹇」「47沢水困」といった卦も、「幽玄之書」的にはそれぞれ独自の才能の塊だという解釈になってきます。

私はもともと易経から入ってきて、「幽玄之書」の斬新さにびっくりしましたが、異端として排除するのではなく、逆に面白いと感じました。
これはこれで希望があって、「良い・悪い」という視点を超えていて、素晴らしいと思います。


では、なぜそんなに解釈が違うのか。
それは、易経を統治者側の立場から民衆に対して使うのか、それとも、統治される我々民衆の立場から個性を発揮して使おうとするのかの違い。
「易経を庶民の手に」それがGODSEALのベースになっている「幽玄之書」の視点だと考えると、理解できる部分が広がるもしれません。

※易の64卦に明確に分類できないジャンルのコレクションは、以下のリンクから「GODSEAL的 表現集」のページをご覧ください。

あわせて読みたい
GODSEAL的 表現集 自分を生きるツール「GODSEAL(ゴッドシール)」創始者である黒羽さえり先生が、自身のFacebookに投稿された情報をコレクションしました。 このページでは、易の64卦に...

1~10番

1番的:エンターティナー(乾為天)

投稿時のFacebook動画はこちら

2番的:包容力(坤為地)

<その1>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次